
「自分の不動産の相場を知って、どのくらいで売却できるか把握したい」
と考えている方にオススメの不動産相場の調べ方をご紹介します。
調べ方は簡単です。
ご紹介する以下の不動産相場を調べることができる2つのサイトを利用することで誰でも簡単に調べることができます。
・レインズマーケットインフォメーション
・土地総合情報システム
どちらも国土交通省が認定しているサービスで、実際の過去の不動産取引を基に、自分の正しい相場を把握することができます。
※全国対応でマンション・一戸建てに対応しています
事前に不動産相場を知っておけば、相場より安く売って損をした!という失敗を防いで、物件を高く売ることができます。
ぜひ、あなたの物件売却に役立ててください。
目次
1. 不動産相場を自分で調べる方法
1-1. レインズマーケットインフォメーション
出典:レインズマーケットインフォメーション
※1-1.使用画像すべて同様の出典元になります
国土交通大臣指定の不動産流通機構(レインズ)が運営しているサイトです。
全国対応で、マンション・一戸建てのどちらも検索可能。間取りや、築年数、駅からの距離など、さまざまな条件で絞り込んで相場を調べることができます。過去2年間の市場動向などもグラフで確認できます。
エリアを絞って直近1年間の取引情報が見れるので相場価格の幅や活況なエリアかどうかなども確認できます。
レインズとは:不動産指定流通機構は国土交通省が指定する公益法人で、現在4組織があり全国の不動産会社が加入しています。不動産流通の円滑化等を目的として設立され、不動産情報の集約と情報交換をネットワークシステムを通じて行っています。また、登録された不動産物件の契約が成立した際には、実際の取引価格などの情報が指定流通機構に報告されます。
◎相場の調べ方
トップ画面のマンションと戸建から選択し、都道府県と地域(どちらも必須)を選んで選択します。
次に絞り込み検索用の入力画面が出るので、選択します。
検索すると不動産取引の詳細が出てきます。検索条件がいろいろ変えられますので調整して調べてみてください。
1-2. 土地総合情報システム
出典:国土交通省 土地総合情報システム
※1-2.使用画像すべて同様の出典元になります
土地総合情報システムは、国土交通省が不動産市場の活性化や安心・安全な不動産取引のために、2006年から運営している、土地に関する情報を把握し提供しているサイトです。
実際に不動産の取引を行った当事者を対象にしたアンケート調査の結果、得られた回答をデータベース化。売り出し価格ではなく取引価格(実際の売却価格)が閲覧できることが特徴です。また、過去10年に遡って取引情報を確認することもできます。
全国対応で、マンションや一戸建てだけでなく、土地の相場も調べられます。特に一戸建ての売却を考えている方は、土地の地価公示も見ることができるのでおすすめです。
まず、売却予定物件と「駅からの距離、広さ、築年数など」条件が似ている物件の取引価格情報を調べてみましょう。売却予定物件の周辺一帯、近隣物件の取引情報も調べられます。
◎相場の調べ方
左側の囲みの上から
①取引時期を選ぶ
②種類を選ぶ
・一戸建ては「土地と建物」を選択
・マンションは「中古マンション等」を選択
③地域を選択する
最下部の「この条件で検索する」をクリックすれば、過去の取引情報の詳細が一覧で表示されます。
【一戸建てを売りたい方】向けの方法
一戸建て売却をする方は、土地の実勢価格(実際に売買される価格)も掴んでおきましょう。
左側の囲みの上から
①取引時期を選ぶ
②種類を選ぶ
・「土地」を選択
③地域を選択する
検索すると下のような図が表示されます。
(例/市区町村:世田谷区 地区:成城 を選択)
さらに、水色の枠内「詳細表示」をクリックすると、一覧表が表示されます。
赤ワクで囲んだ部分が土地に関する情報です。
2. 不動産市況を自分で調べる方法
不動産市況を調べる方法をご紹介します。
不動産相場は固定したものではなく変動するものなので、相場が上昇傾向なのか下降傾向なのか動向をしっかり掴んでおき、売却のタイミングを逃さず、有利な取引ができるように準備をすることが大切だからです。
特に今すぐ売るのではなく、もう少し様子を見てから売却時期を決めたいという方は、不動産市場の動向も確認しておきましょう。
2-1. 国土交通省:不動産価格指数
出典:国土交通省
上記サイトにアクセスして、◯不動産価格指数(住宅)の下をクリックすれば、エクセル表がダウンロードできます。
国土交通省が年間約30万件の不動産の取引価格情報をもとに、全国・ブロック別・都市圏別・都道府県別に不動産価格の動向を指数化した「不動産価格指数」を毎月公表しています。2015年より本格運用が始まり、2010年1年間の平均値を基準値(100)とし、2008年4月以降のデータを指数化して公開しています。
価格指数の推移を見ることで、直近の不動産価格の動向を知ることができます。
2-2. 不動研住宅価格指数
首都圏の中古マンションの価格動向がわかるサイトです。公益財団法人東日本不動産流通機構より提供された首都圏中古マンションの成約価格情報を活用し、同一物件の価格変化に基づいて算出された指数を公表しています。
3. 不動産相場を調べる際に気をつけること
不動産相場を調べる際に気をつけることが2つあります。
(1)相場は参考価格なので、相場を調べただけで売却価格を決めてはいけない
(2)売却を決意したら不動産査定を必ず行う
この2点です。
3-1. 相場は参考価格。相場を調べただけで売却価格を決めてはいけない
不動産相場はあくまでも、「おおよそ」の額なので、取引の参考にすることはできますが、売買交渉にはもっと精度の高い査定額が必要になります。相場価格だけを参考にして周辺の相場よりも高い売り出し価格にしてしまうと、最終的に売れ残ってしまうということもありえます。逆に安くしてしまい、損をしてしまう恐れもあります。
相場は参考価格なので、相場を調べただけで売却価格を決めないようにしてください。
3-2. 売却を決意したら不動産査定を必ず行う
相場感を掴み、売却の意思を固めた後は、すぐに不動産査定の依頼をしましょう。不動産査定後に出された査定額は、相場よりも精度が高いので、より的確に売却価格が予想できるからです。
不動産査定は不動産会社に依頼して、建物の状況、土地の状況などを調査してもらい、さまざまな指標から算出します。あなたの所有物件のさまざまな情報を得てから算出するので、相場よりもさらに精度の高い売却予想価格を知ることができるのです。
査定は必ず複数の不動産会社に依頼するのが鉄則です。なぜなら1社だけの査定額を相場と見比べでも、適正な査定額なのかがわからないからです。また、複数の不動産会社に査定を依頼することで、算出された複数の査定額を検討して、どの不動産会社と仲介依頼の契約を結べばいいかの選定もできます。
複数の不動産会社に1社ずつ査定を依頼するのは大変手間がかかりますから、不動産一括査定サイトを利用しましょう。不動産一括査定サイトは無料で利用でき、情報を入力する数分間の手間だけで、複数の会社に査定依頼をすることが可能です。
時間をかけずにできるだけ早く高く売るためにも、不動産一括査定サイトをぜひ利用しましょう。
4. まとめ
いかがでしたか。
不動産相場を事前に掴んでおくことで、売却額のイメージをつかむことができますから、不動産売却をスタートする前に、相場は必ず確認しておきましょう。
適切売却額が予想できていれば、損をしたり、売れ残りを心配することなく、売却をスムーズに進めることができるようになります。
また相場を知ることと同時に、不動産査定を行うことも重要ですので、すぐに売却したいと考えている方は、相場を調べた後は忘れずに、不動産一括サイトを使って査定を依頼してください。
オススメ記事
- マンション相場を方法と注意点
マンションを高く売る第一歩! マンション売却の相場を調べる方法