デベロッパー別の高級マンションブランドを一挙ご紹介!【2020年版】

高級マンション

デザイン性が高くハイグレードな外観に高級ホテルを思わせるような内装設備で日々の生活にラグジュアリー感をもたらしてくれるブランドマンション。その人気は、ますます高まっています。

実際に、「次に住むならブランドマンションにしたい!」と希望している方も、少なくないでしょう。
とはいえ、どんな高級マンションのブランドがあるのか、どのブランドを選べばいいのか迷いますよね。

そこで、本記事では、高級マンションに住み替えを考え、事前にブランドごとの特徴や相場価格を知っておきたいという方に、デベロッパー別に分類した高級マンションのブランドをご紹介します。

参考となる目安の販売価格も掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

1. 【デベロッパー別】高級マンションブランドを一挙紹介!

タワーマンションデベロッパー別に高級マンションブランドをご紹介します。ブランドの特徴をはじめ、立地、相場価格(中古マンション)等もご紹介します。買い替えを考えている方はぜひ参考にしてご検討ください。

*ご紹介する相場価格はワンルーム〜2LDKの広さの中古価格です。マンションの築年数、立地条件、部屋の位置などによって大きく変わりますので、あくまでも目安価格として参考にしてください。

1-1. 住友不動産【グランドヒルズ、シティハウス、シティタワー】

住友不動産のコンセプトは「光景(シーン)となる象徴(シンボル)」。大手ゼネコンの施工物件が多く、高い品質を誇っています。

関東、関西、東北、東海、九州、北海道などで展開中。

ブランドごとの特徴は以下のようになります。

【グランドヒルズ】グランドヒルズグランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン

住友不動産提供のマンションブランドの中で最高ランクと言われているのがグランドヒルズシリーズ。立地は希少性の高い、白金台や松涛、西麻布、三田、三軒茶屋など。贅沢な外観・エントランスをはじめとして、ハイグレードな設備や仕様、こまやかなコンシェルジュサービスなど、将来的に長く住み続ける住まいとして申し分ないと言えます。

*グランドヒルズシリーズの相場は1億円前後〜

【シティハウス 】シティーハウスシティハウス世田谷桜丘

シティハウスシリーズは、駅への近さ、ビジネスやカルチャー拠点へのアクセスの良さ、周辺生活施設の充実度等にこだわった、ハイクオリティな都市型集合住宅です。ガラスカーテンウォールを分譲マンションに大胆に取り入れたデザインや、美しいフォルム、アースカラーの優しい色使いは気品があり、まさに街のシンボルと言えます。

*シティハウスシリーズの相場は5000万円前後〜

【シティタワー】シティータワーシティタワー高輪

シティタワーシリーズはシティハウスのこだわりをそのまま、タワーマンションに引きついだブランドです。タワーマンションの特徴である”眺望”と”開放感”を最大限活かすため、住友不動産が生み出したのがダイナミックパノラマウインドウです。リビングダイニングにはあえてバルコニーを設けず、床面近くから天井近くまで立ち上げたガラスカーテンウォールの窓を壁一面に設置しています。入居者専用シャトルバスも運行。

*シティタワーシリーズの相場は5000万円前後〜

シティハウス、シティタワーともに立地によっては中古であっても億を超えることがあります。

くわしくはこちらをご覧ください。

1-2. 三井不動産【パークマンション、パークタワー、パークコート、パークホームズ

「経年優化」と称して、時が経つほどにそのすまいへの愛着が深まり、その街で暮らすことの価値と喜びが大きくなってゆくことを目指した住まいづくりを行なっている三井不動産。

三井不動産のパークシリーズといえば、高級マンションの代名詞とも言えるほどの知名度を誇り、パークシリーズのどのブランドも非常に高い人気を得ています。

北海道、東北、名古屋、首都圏(関東)、関西、中国、九州で展開中。

鹿島建設、竹中工務店、清水建設など大手一流のゼネコンが施工を行い、高い品質の住居を提供していることもパークシリーズの魅力のひとつ。長年のノウハウを結集し、独自の設計標準を定め、建設における全ての工程において、施工会社などの検査だけに頼らずに社員自らによる徹底したチェックを行っています。

入居後にも24時間365日対応可能なカスタマーセンターを設置して、夜間や休日に発生する急なトラブルにも対応しています。

ブランドごとの特徴は以下のようになります。

【パークマンションパークマンションパークマンション千鳥ヶ淵

素晴らしい立地にあること。時代に先駆けた新しい提案があること。そして、建物に品格を備えていること。この3つの条件を満たす最高レベルのマンションだけに与えられる名称が「パークマンション」で、常に最上を目指した“唯一無二”と呼べるすまいです。都心の一等地に世界に誇れるマンションとして、全てを最高グレードで提供しています。

*パークシリーズ最高峰のパークマンションは立地の良さもあり、中古でありながら相場価格は2億円前後となっています。

くわしくはこちらをご覧ください。

【パークタワーパークタワーパークタワー船橋

日本での高層マンションの歴史は1971年、三井不動産の「三田綱町パーク・マンション」竣工からスタートし、その後も三井不動産は数々のタワーマンションを生みだしてきました。 高さだけでない、眺めだけでない、これからの都会人のニューライフを提案するパークタワーシリーズは、周辺環境を生かし、ともに育む、新しい「環境創造型タワーマンション」です。

*パークタワーの相場は6000万円前後〜 都心になると1億円を超えるものもあります。

くわしくはこちらをご覧ください。

【パークコートパークコートパークコート虎ノ門愛宕タワー

良好な住環境にたたずむ、静謐にデザインされた「都会の邸宅」をイメージした都市型ハイグレードマンション、それがパークコートです。流行を追うことなく、時を経ても決して劣ることのない品位をたたえる姿が都会の暮らしに心地よいやすらぎをもたらします。

*パークコートの相場は8000万円前後〜 都心になると1億〜2億円前後。

くわしくはこちらをご覧ください。

【パークホームズパークホームズパークホームズ浜田山グラフィオ

パークシリーズのうちで提供数が一番多いのがパークホームズです。確かな品質管理を行うことで、より高いレベルの基本性能を実現しながら、高いデザイン性、 安心・快適な暮らしを追及した、都市型マンションのスタンダードと言えます。

*パークホームズの販売価格相場は地方都市で3000万〜4000万円程度、東京都心で6000万〜7000万円前後となります。

くわしくはこちらをご覧ください。

1-3. 野村不動産【プラウドシティ、プラウドタワー】

お客様に「世界一の時間」と思える時を過ごしていただき、生涯にわたってご満足いただけるようにというコンセプトのもと、住む人から、創る者、地域の人々までもが「誇り」と感じられるマンションにしたいという思いが込められている「プラウド(PROUD)」シリーズ。大規模マンション、超高層マンション、大規模戸建、都市型戸建など、ラインナップは多様です。

首都圏、関西、名古屋、仙台、新潟、富山など中部地区にも展開中。

ブランドごとの特徴は以下のようになります。

【プラウドシティ】プラウドシティプラウドシティ上池袋

住まいづくりから暮らしづくりへ。中小規模のマンションや戸建ての経験を生かしながら、街そのものの価値を変えるというのがプラウドシティの開発思想です。プラウドシリーズの最大の特徴は、マンション用地の仕入れから、製造、販売、管理までを一本化した、「製・販・管」の一貫体制を取っていること。着工から竣工まで数百の項目は専門のスタッフがチェックし、施工者の検査とともに事業主も検査を行う体制で品質維持に取り組んでいます。

*販売価格相場は、築年数が10年以上となったマンションは3000万円前後と手頃感がありますが、築浅物件は地方でも6000万円前後。立地が東京都心部の場合は、7000万円前後から2億円程度まで幅があります。

【プラウドタワー】プラウドタワープラウドタワー武蔵浦和ガーデン

プラウドタワーは、地域の課題に応えながら、周囲との調和を図りつつ、道行く人の目を惹くような、スタイリッシュな外観やエントランスアプローチデザインを大切にしています。独自のマニュアルで「震災」「火災」「水害」に配慮した設計も行なっています。アフターフォローの充実にも力を入れており、入居後にも「野村不動産グループカスタマークラブ」等によって多面的にフォローをしてもらえる仕組みになっています。

*販売価格相場は、ワンルームでも4000万円前後、2LDK以上になると7000万円〜1億5000万円程度です。

くわしくはこちらをご覧ください。

1-4. 三菱地所レジデンシャル 【ザ・パークハウス ザ・パークハウスグラン】

立地へのこだわりとともに、年を経ても資産価値の高いものづくりへのこだわりが形となったザ・パークハウスシリーズ。三菱地所グループの住宅事業として15年連続してグッドデザイン賞を受賞。用地選定から企画、デザイン、設計、施工、入居後のアフターサービスまで三菱地所グループがトータルで行っています。

首都圏、関西、東海をはじめ札幌、仙台、広島、福岡でも展開。

ブランドごとの特徴は以下のようになります。

【ザ・パークハウス】ザ・パークハウスザ・パークハウス雪が谷大塚

ザ・パークハウスは、決して流行に左右されず、土地の風土や歴史と調和し、時を経るごとに深みを増していく「一生もの」にふさわしい価値をお届けします。駅近で利便性も非常に良い都市型のマンションが多いことも特徴。高級大型マンションのイメージも強くあり、資産価値がとても高くなっています。アフターサービスも非常に充実しており、三菱地所グループが総合で管理し、リフォームの相談や所有マンションの売却や賃貸、投資、資産運用などのサポートまで専門スタッフに相談できます。

*ザ・パークハウスの販売価格相場は、地方であっても立地が非常に良いので、大阪などでも2LDKで8000万円以上、東京都心では1億円を超えます(2LDK以上)

【ザ・パークハウスグラン】
ザ・パークハウスグランは東京都心に立地を選び抜き、最高水準のレベルを目指した都心におけるザ・パークハウスのフラッグシップシリーズとなっています妥協のないクオリティを追求し、技術や仕様・素材等あらゆる面において最上級の住まいを提供しています。

ザ・パークハウスグランは、立地が都心に限られていることもあり、中古・1LDK程度の広さでも2億円を超えます。

くわしくはこちらをご覧ください。

1-5. 東京建物【ブリリア(Brillia)】

設立から100年以上の歴史を誇る日本で最も古い不動産会社とも言われる東京建物。「洗練」と「安心」がブランドコンセプトの「Brillia」シリーズを中心とした分譲住宅事業と、都心立地を中心に開発・運営を行う賃貸住宅事業を行っています。

関東を中心に新潟、大阪、福岡にも展開。

【ブリリア】ブリリアブリリア稲毛海浜公園

ブリリアのコンセプトは、「洗練と安心」。洗練は、シンプルで洗練された都会感あるデザインに、安全は確実な防災対策や「3段階のセキュリティ」等の管理体制に現れています。

特に防災対策に力を入れており、「Brillia防災対策ガイドライン」は、2011年度グッドデザイン賞を受賞。3段階のセキュリティは外構部の「オートロック」「防犯カメラ」、共用部の「非常押しボタン」「エレベーターかご内モニター」、専有部の「ディンプルキー」「ダブルロック」「防犯センサー」「防犯サムターン」等となっており、大きな安心感が得られるのが特徴です。

*販売価格相場は、ワンルームで3000万円前後、2LDK以上となると立地エリア、築年数などによって5000万円前後〜1億円程度まで幅があります。

くわしくはこちらをご覧ください。

1-6. 森ビル【MORI LIVING】

MORI LIVINGのコンセプトは、東京や日本という枠組みを超えた発想で、森ビルが提案する「東京の新しいライフスタイル」。外見や素材の高級さだけを意味する「ラグジュアリー」ではなく、上質な時間を提供し、上質な体験を生み出すことまで考えられたマンションです。

東京都港区、千代田区、渋谷区など「都心の中の都心」にこだわった立地エリア。

【MORI LIVING】MORI LIVINGフォレストテラス松濤

MORI LIVINGのコンセプトは、東京や日本という枠組みを超えた発想で、森ビルが提案する「東京の新しいライフスタイル」。外見や素材の高級さだけを意味する「ラグジュアリー」ではなく、上質な時間を提供し、上質な体験を生み出すことまで考えられたマンションです。

入居者にはさまざまな特典が用意されていて、森ビルグループ関連施設や各種提携サービスをお得に利用できる「特典プログラム」のほか、ゴルフ、料理、お茶会などの居住者限定イベントの開催、慈恵医大と連携した健康相談室設置によるサポート、会員制のヒルズスパ(サウナ、エステ、ジム、マッサージ等)の利用などもできます。

*MORI LIVINGのマンションは高級賃貸として貸し出されているケースが多く、売却の場合の販売価格相場はワンルーム(広さ30m2程度)でも8000万円前後、2LDK以上になると3億円を超えます。

くわしくはこちらをご覧ください。

1-7. 森トラスト 【フォレセーヌ】

フォレセーヌは、フランス語で「FORET(森)」と「SEINE(情景)」を合わせた造語です。立地場所は、赤坂や白金台、麻布、目黒の平町など、東京都心の高台で武家屋敷の跡地など、歴史ある希少な土地に限定していることが大きな特徴です。

東京都港区、品川区、目黒区などに限られた立地エリア。

【フォレセーヌ】フォレセーヌフォレセーヌ目黒平町

ほとんどが中低層マンションとなっており、マンションというよりも戸建て住宅の感覚で住むことができます。万全なセキュリティと耐震対策、管理スタッフによるサポートはもちろん、住まいとしての快適さだけでなく、将来に渡る資産性までも考えられた造りとなっていて、時間の経過に伴って風格が増すことで、周辺地域の価値までも高めることを目指しています。

*売りに出される数が非常に少なく、価格相場は中古マンションであっても2億円前後という高価格となっています。

くわしくはこちらをご覧ください。

1-8. 積水ハウス 【グランドメゾン】

一戸建て住宅やマンションなどを合わせて240万戸の供給数を誇る積水ハウス。その高級分譲マンションシリーズがグランドメゾンです。「環境、街並み、快適、安心、信頼」の5つをデザインスタンダードと位置付けており、住まう人や環境を考慮したさまざまな工夫を凝らしています。

首都圏を中心に、中部、関西、福岡にも展開。

【グランドメゾン】グランドメゾングランドメゾン九段南

サステナブル社会の実現を目指し、外気に接する壁・屋根・柱・床などには断熱材を使用したり、森林保護や廃棄物削減の観点から、内装下地には木材ではなくLGS(軽量鉄骨)を使用するなど、地球環境を意識した住まいづくりをすすめています。

小規模や中規模マンションが多く、プライバシーを重視した区分けがされているのも特徴で、周辺の街並みと調和した落ちついた外観デザインや、使いやすさと過ごしやすさにこだわった快適な空間・インテリア、世代を選ばないユニバーサルデザインも魅力のひとつです。

*販売価格は関西エリアで3000万〜5000万円前後。東京都内、築浅物件は2LDKで4000万円前後から、人気エリアであれば3億円を越える場合もあります。

くわしくはこちらをご覧ください。

1-9. 東急不動産【ブランズ(BRANZ)】

東急不動産のブランドマンション「ブランズ」のコンセプトは、「人生を極める住まい」。ブランドイメージ確立のため、2006年からは新築マンションを「ブランズ」という名称に統合しています。

首都圏だけでなく、関西、名古屋、札幌でも展開中。

【ブランズ】ブランズブランズ大井仙台坂イーストヒル

メイン事業であるオフィスビルや商業ビルで培った建築技術をマンション建築にも活かしていますが、都心の一等地に建つ物件などでは、敷地を広く取り周辺を高い塀で囲うことによって、都会の喧騒を忘れるようなプライベート空間を造り出しています。

アフターサービスが充実していて、リゾート施設の優待や東急系列のサービス優待(東急スポーツオアシス・東急ハンズ等)などが受けられるのも特徴です。経年しても資産価値の落ちにくいマンションとして定評があります。

*販売価格相場は、東京都心部では1億円を超えますが、地方都市であれば5000万円前後です。

くわしくはこちらをご覧ください。

1-10. 大京 【ライオンズ】

創業50周年を迎え、累計の供給戸数が37万戸以上を誇る老舗のマンションブランドが大京のライオンズです。グッドデザイン賞を受賞した物件も多く、資産価値の高いデザインにも力をいれています。

北海道、東北、関東(首都圏)、東海、関西、中国、九州で展開中。

【ライオンズ】ライオンズザライオンズ上野の森

300項目以上の施工基準を設けているほか、国土交通大臣に登録した第3者評価機関が全国共通ルールのもと、新築住宅の性能を公平な立場で評価・表示した書面である「住宅性能評価書」の取得を推進しており、客観的な評価を得ることができるマンションです。

新築購入の場合は、完成の直前に現場見学会を行い、完成後には見えなくなってしまう部分の見学ができますし、内覧チェックの際にも必ず施工会社の社員もしくは大京の社員が随行し、直接スタッフに疑問点を質問できるようになっています。

大京グループの手厚いサポートもあり、ライフスタイルの変化に合わせたリフォームや買い替え、資産運用についても相談できるので安心できます。

*歴史あるブランドのため築年数が30年を超えている物件も数多く、地方都市の販売価格相場は築年数が増えるほど下がる傾向がありますが、東京都港区内のような都心部の中古マンションは、築古のワンルームでも5000万円前後となっています。

くわしくはこちらをご覧ください。

2. ブランドマンション購入のメリット

メリットブランドマンション購入にはたくさんのメリットがあることはご存知だと思いますが、ここで再確認しておきましょう。

2-1. 高い品質やグレードの高いサービスで住みやすい

ブランドマンションは、各不動産ディベロッパーが全力を挙げて開発に取り組み、こだわり抜いて完成させた商品と言えるので、高品質で安全性も高く信頼感も非常に高いものになります。

クオリティの高い洗練された外観、オートロックや防犯カメラなどの高セキュリティシステム、ハイグレードな設備はもちろん、高級ホテルをイメージさせるような室内の内装など、上質な暮らしを求める方々を満足させる設計になっています。

グレードやランクによっては、床暖房や浴室乾燥機のほか、浄水器、食洗機、生ごみを粉砕してくれるディスポーサーなどまで完備された物件もありますし、共用施設にゲストルームや会議室、プールも完備しているマンションもあります。

2-2. 資産価値が下がりにくく将来的に高く売却することも可能

高品質な商品ですから、ブランドマンションは築年数を重ねても、一般的なマンションに比べて資産価値が落ちにくくなっています。ブランドマンションにはファンがいますので、「将来このブランドマンションに住みたい」と考えながら、売りに出されるの機会を待っている方がたくさんいます。

設備グレードの高さから築年数が経っていても住みやすさが続くこともあり、売却をする際にも買い手がすぐにつきやすく、価格もほとんど落ちないので高額売却が可能です。

【将来的に高額売却が可能なブランドマンションの選び方】
将来的売却することも考えて部屋を選ぶのであれば、できるだけ立地のよい場所のブランドマンションを選びましょう。建物内の位置も重要です。高額売却を狙うのであれば必ずこのふたつは外さないようにしてください。

①立地
人気エリア、駅から徒歩5分以内、周辺環境がよく暮らしやすい(スーパー・コンビニが近い、子供が学校に通いやすい等)

②建物内の位置
角部屋、日当たりや風通しがよい、景観・眺望がよい部屋。高層階のほうが人気が高く資産価値も高い。

高級マンションに住み替えするなら
高級マンションへの住み替えに必ず利用していただきたいのが一括査定サイトです。なぜなら早期の高額売却が可能になるからです。

高額売却を成功させるためには、複数の不動産会社に査定依頼をするのが鉄則です。しかし複数の不動産会社を見つけて、各社に査定依頼をするのは非常に手間がかかります。一括査定サイトを利用すればこの手間が省けますので、売却にかかる時間を大幅に短縮でき、スピーディに売却することができます。

【一括査定サイトを使って査定するメリット】
①無料で利用できる
②情報の入力に必要な時間は数分(10分程度で完了)
③複数の不動産会社に査定依頼をする手間が省ける(最大6社)
④査定額がほぼ同時に出揃うので、仲介依頼をする不動産会社選びもスピーディーにできる

高額売却を確実にするためのポイントは、「必ず査定額の根拠を確認して仲介を依頼する不動産会社を決める」ということです。査定額が出揃ったら、各不動産会社に査定額の根拠を聞き、納得できる説明をきちんとしてくれた不動産会社に仲介を依頼するようにしましょう。査定額の根拠がはっきり提示できない会社の査定額は信用性が低いことが多いので、仲介依頼をするのは避けましょう。

不動産査定について、さらにくわしく知りたい方はこちらの記事をお読みください。

マンション査定を考えている方におすすめ

まとめ

ひとことでマンションブランドと言っても、さまざまな個性や違いがあることがわかったでしょうか。

また、憧れのブランドのマンション購入を実現させるためには、今お住いの物件をいかに高く売却することが大切かも理解していただけたと思います。

特に早期に高額売却を成功させるためには、一括査定サイトの利用は絶対に外せないものとなっています。一括査定サイトを賢く利用して、スピーディーに高級マンションへの住み替えを行いましょう。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

あなたの住みたいお家が見つかる!国内最大級のHOME4Uで理想の住まい探し

HOME4U(ホームフォーユー)」は、【国内最大級】全国約40万件の住宅情報を掲載しています。 そのため、沢山の物件の中から、あなたがずっと快適に暮らせる素敵なお家を選べます。

【HOME4Uの3つの特徴】
・ボタンひとつで簡単に、気になる物件情報のお取り寄せができる

・「相場価格検索」を使えば、街ごとの相場価格が比較検討できるので、損をせず、予算に合った物件を探せる
・「1,000万円以下のマンション特集」など、プロ監修のまとめ情報を発信しているので、安くて魅力的な物件に出会えるチャンスが沢山ある

多くの物件を誰よりも先に見比べて、あなたに合った理想の住まいを見つけに行きましょう!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう